Web & AOR Music Blog

I'm Web Front-End Engineer. I like AOR music.

記事の時間を表示しよう!

さて、WordPress3.2でブログ記事に時間を表示させよう!

って事でいろいろとググってみた。

まぁ、なんとなくカンで、

themes – adventure-journal
のフォルダの中の、

single.phpに、

on <? php the_date();echo “ ”;the_time(); ?>

のようにthe_date()関数とthe_time関数を追加。

loop.phpに、

<?php while ( have_posts() ) : the_post(); the_date(); echo ” “; the_time(); ?>

のようにthe_date()関数とthe_date()関数を追加。

まっ、ちょっと意図した所とは違うけど、一応時間の表示が出来た。
日付と時間の間のスペース空けるのに、echo “ ”;はダサダサだが、まっ、とりあえず・・・

しかし、Webデザイナーさんは、こんな難しい設定をサクサクとやっちゃうのには驚き!WordPressの世界も難しくて、慣れるまでは大変そう・・・

日付と時間の表示形式は、ダッシュボードのカスタム指定で以下のように設定。
WordPress日付と時間の形式

形式の一覧は、
WordPress における日付/時間の表示とフォーマット変更方法

のサイトの下の方に詳しく載っているので、参考にすると良いでしょう。

URLにリンクを貼るには?

WordPressの基本仕様は、http://〜で始まるURLを記事に書いても、リンクを貼ってくれず、ただの文字列としか扱われません。
まぁ、スパム対策もあるので、基本は一個一個<a href=>で書くのだと思います。

まぁ、しかし、私は今の所、このブログをメモ代わりに使いたいので、イチイチ<a href=>の設定をしている時間が無い場合も多いです。

山のようにいろんなサイトを開いて、『もう、今日は寝よう!』っ思った時とか・・・

って訳でググってみたら、

wordpress本文中URLの自動リンク

というブログで『Advanced Make Clickable』というプラグインが紹介されていたので、ダッシュボードで検索して『Make Clickable』というプラグインを入れてみました。

そしたら、以下のように、URLを貼付けるだけで、ハイパーリンクを貼る事が出来ました。

って事で、疑問だった2点を無事、解決!
今日はココまで。

あとは、ササッとメモります。

 

 

●WordPress&Buisinessメモ (WordPressテーマ カスタマイズ)

http://www.bizmemowp.com/wordpress-bizcategory/wordpress-customize/themes

●WordPress&Buisinessメモ (WordPressテーマ ファイル構成)

http://www.bizmemowp.com/wordpress-biz122#more-122

●ソースコード表示が飛び出すサンプル。

http://actyway.com/3738

http://ja.forums.wordpress.com/topic/223

http://webdesignrecipes.com/first-time-wordpress/

Flickrのアカウント取りました

日曜日のスクールの授業で『写真共有サービス』Flickrから、Webサイトに写真を取り込み表示するという内容をやるらしいので、Flickrのアカウントを取りました。

Yahoo.comのメールアドレスを取得しなきゃいけなかったのだが、きっと、このまま放置状態になるでしょう。ただでさえ、YahooメールもGmailも全然、見ていないというのに・・・

 

↓私のFlickrは以下です。↓

http://www.flickr.com/photos/mrbriefcaseisityou/

 

Nikon FA

こんな 古い写真ばっかり(^_^;;が置いてあります。

Nikonのレンズ達

 

う〜ん、URLへのリンクが出来るカスタマイズだけでも早くしたいなぁ〜

 

しかし、この間のカフェ撮影でも痛感したけど、『マジでデジタル一眼レフ』(デジイチ)が欲しいぃ!!!

 

Flickrとは?(Wikipedia)

 

カフェ撮影

岡本 カフェ NISHI ann

木曜日、雨が小降りの中、日曜日に通っているスクールの課題の『お気に入りスポット』で紹介しようと考えている岡本にある

●カフェ Nishi ann

http://www.nishiann.com/

へ撮影に行って来た。

雨で暗かったせいもあり、コンパクトデジカメで撮影した写真は、どれも納得出来るモノではなかった。

というより、夏にオープンカフェにすると、緑が豊かなんですが、この時期はちょっと寂しい写真にしかならない事に気づき、どうしようか?と検討中。難しい・・・

NISHI annのカレー

食べたカレーは美味しかった!

HTML5 canvas勉強会

今日は、HTML5+canvasの勉強会。

HTML5 canvas勉強会

こんな雰囲気。

(許可もらっていないので、モザイクだらけで失礼。雰囲気だけでも)

 

canvasでマウス追従アニメーションや、ドラッグで持ち上げて壁にぶつけて跳ね返るアニメーションなどを作りました。

面白い〜、けど、実際に実用的なサイトに反映させるとなると、結構、難しいなぁ〜と思う今日この頃・・・

PHP+MySQLでカートサイトを作る

昨日はWordPressをインストールしてたら意外と難しく徹夜になってしまい、その足でPHPの勉強会へ。

最後の課題のPHP+MySQLのサイトを作ったが、昨日は徹夜明けだったので作業はかどらず。

でも、最後にデータベースの検索がうまくいったので、気持ちが良かった!

 

そして、目的だったAdobe CS5 Premiumをインストールする為に必要な『在校証明書』ももらえたので、嬉しす!Adobeのサイトで『シリアル番号』をGETしなければ!

WordPressをインストールしてみた。

思った時にすぐ行動という事でWordPress3.2.1をインストールしてみた。

いきなりエラーになったから、何か?と思ったら PHP5.2.4以上でしか動かないという事だったので、PHP5.1.6→PHP5.3にバージョンアップしてみた。

これから、いろいろとカスタマイズしていきたいと思う。

WordPrrssとは(Wikipedia)

WordPress(日本語版)

ショーケースのようなサイトを作るのが目標!!!

WordPressフォーラム

落ち着いたら、フォーラムに登録しよう!

WordPressマニュアル

頑張ろう!!!

パララックス効果(視差効果)を使ったWebサイトのまとめ作成

パララックス効果(視差効果)を使ったWebサイトのまとめページを作成を作ってみました。

自分の中で、スクロールした時にどのような仕組みで動いているのか?を、まとめてみただけ。

まっ、HTML5で作成したので、SEO的なテストも含めているので、未だにCSSすら設定していないという状況。

なんとか、充実したページにしたいです。

パララックス効果(視差効果)を使ったWebサイトのまとめ

Peter Cetera LIVE 2009 最終日 2nd

12/17(木)スクールの卒業制作を途中で抜け出して、19:20ぐらいに現着。
内幸町に勤める友人E.T氏がタクシーで来て、先に並んでくれていたので19番目でした。

なるほどボックス席が指定だから、めちゃくちゃ並ぶって事は無い訳ネ。

20:45に開場して、右中ほどの席をGET!

周りに目をやると、Bruce Gaitchと談笑しているT.I夫妻を発見。
その後、時間が空いた時にご挨拶。
奥さんに「あっ、まろさん。AOR CLUB10周年の同窓会来なかった!」とツッコまれてしまいました・・・
是非、次回は!

この日の目玉は、やっぱり、Hard Habit To Break。
セットリストがが変わっているとは聞いていたけど、この曲をやるのは想定外でした。嬉しい誤算ですネ!

Gene Millerも頑張って、デュエットしてしていました。

最終日だったせいか、前の方で見たせいか、Peterのノドに手をあてるクセのせいか、前半はPeterのノドの調子が悪いような気がして、Glory Of Loveなどは、なんか違和感を感じました。

しかし、You’re The Inspiration、Hard Habid To Breakでは、Peter節全開で、聴き入りました。

17を学生時代にドライブで良く聴いたという友人も、酔いしれて、25 or 6 to 4がスタンディングになった後、Peterが右周りで引き上げていく所にダッシュして、握手できたそうです。

ゴキゲンな友人にワインをゴチになりました。
→ ごちそうさまでした!

結局、店が終わるまで飲み続け、mixiの集団と思われる人達が居たので、声をかけ、 Gさんに挨拶だけする事が出来ました。
→ 挨拶だけで失礼しました。

濃い内容の一日で、しばらく放心状態でした・・・

Copyright © Web & AOR Music Blog, All Rights Reserve.