Web & AOR Music Blog

I'm Web Front-End Engineer. I like AOR music.

SOHOオフィス物件 検討中

昨年、兄が東京に戻ってきてから、実家での作業に、いろいろと問題が出てきたので、SOHOオフィスを検討中です。
ネットで、いろいろと検索してみたら、なんとなくいい感じの物件がありそう。

『内覧予約』の予約をしなければ〜

●Open Office (渋谷, 青山, 乃木坂)

http://www.openoffice.co.jp/

 → ちょっと高いけど、なかなか良い感じの物件だった。

●co-ba (渋谷)

http://co-ba.jp/

 固定デスクだけ、貸してもらえるのかな?

●Lighting

http://www.lightningspot.com/

 ココも固定デスクだけかな?

●party ground (渋谷)

http://partygrd.com/

※狭い部屋しかないので、まぁ雰囲気だけでも見学してみよう!!!

●新宿NEON (新宿3丁目)

http://shinjukuneon.jp/

●assetdesign (CODA横浜)

http://www.assetdesign.co.jp/

THE CODA (桜木町)
4F-02 3名用 66,150円 7,350円 家具3セット付、窓付
 大きさが書いていない。

●SOHO MARKET (五反田, Elpulimento)

http://www.soho-market.net/

●Elpulimento (新宿3丁目)

http://www.elpulimento.jp/

●the SOHO (お台場)

http://www.the-soho.com/

 ちょっと、私には別世界っぽいけど、見学だけでもしてみよう〜

●CROSS OFFICE (渋谷)

http://www.crossoffice-s.jp/

●レンタル・オフィス イエローページ

http://www.rentaloffice-yp.net/tokyo/

●お部屋探しはミニミニで

http://minimini.jp/

PHP + Smartyの勉強開始

PHPフレームワークの勉強3回目。

Smartyのテンプレート(tpl)の書き方と、phpファイルの書き方の勉強をした。

●{section}関数でループさせる

http://www.hazymoon.jp/php/Smarty/05.html

なんとなく、使い方は理解できたが、最終的に何がやりたいのか、このテキストではイマイチ見えてこないので、

Amazonで、
Smartyと、Zend Frameworkの本を注文。

まぁ、マイペースやっていきます・・・・

体調イマイチ・・・

寒くなったり、暖かかったりと、なんだかイマイチな体調。
なかなか、あがってこない日々。

土日は、facbookもmixiも、Twitterにもログインせずに、ボケッ〜と過ごしてみる・・・

Processingってなんだ?

久々にfacebookを覗いてみたら、『Progressing』というのに、みんな興味を持っているらしい。

facebookのdhwの友達のみなさん、本当にありがとう!!!

FlashのProgressionといい、HTML5 → canvas → 『Processing』といい、まだまだ勉強する事いっぱい!!!

●Processing 公式サイト

http://processingjs.org/

●Processing.jsによるHTML5 Canvasグラフィック (1/5)

http://libro.tuyano.com/index3?id=89001

本当にみんなには感謝している!!!

立ち止まっているヒマは無い!!!
頑張れ、オレ。

PHP+MySQLショッピングサイト完成

ようやく、PHP+MySQLで作っていた、簡易ショッピングサイトが完成!!!

あとは、これをHTML4テーブル・レイアウトから、HTML5に変換して、公開するのだぁ〜〜〜

facebook無しの生活

facebookにログインしない生活4日目。

まぁ、自分がうまくいかない時は、からまわりが続くモノ。

きっと、時が解決してくれる事だろう・・・

ドラッグしてボックスを動かす

CSS3, jQueryや、HTML5でドラッグしてボックスを動かす方法。

金曜日に、サッカーの試合を見ていて、フォーメーションを表示するのに使えないかなぁ?と考えてみた。

PHPとあわせたら、なんか作れそう。

●CSS3のアニメーション処理(transition)を、Drag するとどうなる?

http://blog.livedoor.jp/kotesaki/archives/1672592.html

●詳解! HTML 5と関連APIの最新動向 – 新タグ&API編

http://news.mynavi.jp/special/2009/html5-1/006.html

PHP+MySQLでのショッピングサイト

なんかfacebookとmixiの、『いいね』の付けあいに疲れてしまった。
だいたい、私の投稿にコメントが付く事は、まず無い。

しばらくは、facebookへのログインは、しない事にしよう。

最近は、共に『高めあっていく』のが苦しい状況になっていて、若い人達がどんどんとプログラミングを吸収していくのを見て、焦る一方です。まぁ、私は自分に出来る事をやっていくしかないのです。

まっ、このブログは誰も見ていないだろうから、マイペースで自分の出来る事を続けていきたいと思います。

– - – - – - -

さて、今日は1月から取り組んでいるPHP+MySQLでのショッピングサイト作りの最終段階の制作でした。

しかし、PHPだけをやっているのが、自分的には一番集中できるし、まぁ、少しは自信になるような気がする。

今日はセッションで保持したカート内のデータと、お客様情報をINSERT文でMySQLに書き込む手前まで、完成!

火曜日には、やっとすべてが完成しそうです!!!

完成したら、HTML4テーブルレイアウトで制作されている、この課題をHTML5+CSS3に変換して、カスタマイズして公開したいと思います。

まっ、出来る事からひとつづつ・・・

今日もWordPressの勉強頑張ろう!

昨日の夜、土曜日の講評会の『評価シート』が届いた。

みんな5点満点ばかりのスゴイ出来だったので、本当に頑張ったんだなぁ〜と本当にスゴイと感じた。
若い人は吸収も早いし、向上心もあって、スゴイ感動的だった!

やっぱり、2日間で作って、自分でも納得出来ない作品を発表しなくて良かった!

なんか、昨日の心が折れそうな気持ちからは、少しスッキリした。

やっばり、『卒業制作』をキチンと完成させてこその、卒業である。
満足出来る作品を完成出来なかった自分の責任で、【自業自得】な結果なのサ!

みんなのスゴイ作品が見れなかったのだけは、本当に残念だけどね・・・

まぁ、今は、いろんな事を忘れて、サイト制作に打ち込むという道を選択していてる。

自分にもうちょっと、大人らしい、いろんな分野の話ができる人脈作りの能力があればいいんだけどね・・・
こればっかりは、こういう正確だから仕方がないネ・・・

– - – - – - -

さぁ、今日もWordPressのコーポレートサイトの復習をしに、渋谷へ行こう〜
頑張れ!自分!

WordPressをURL直下で使う方法

WordPressをURL直下で使うように設定できた!

詳しくは下記のサイトに書いてある。

●WordPress を専用ディレクトリに配置する

http://wpdocs.sourceforge.jp/Giving_WordPress_Its_Own_Directory

まっ、基本は、
1.サイトのアドレス (URL) 欄を、ルートディレクトリの URL に変更する。
2.wpの中にあるindex.phpと、.htaccessをルートにコピー
3.ルートのindex.phpの下記の部分を修正。

require(‘./wp-blog-header.php’);
   ↓↓↓
require(‘./wp/wp-blog-header.php’);

 とりあえず、今日はココまで!!!
 明日も来よう!!!

Copyright © Web & AOR Music Blog, All Rights Reserve.